麦飯石溶液のフレックス
問い合わせ

トップページ よくある質問 おさかな診療所 商品紹介 会社案内 飼育ガイド 店舗一覧

テトラ&水草
<< BACK NEXT >>
魚種 1.生息している場所
2.テトラは学名ではない
3.水槽設置に関するポイント
4.水質調整のポイント
5.温度調整のポイント
6.エサの成分に注意
7.産卵活動と繁殖

南米・アフリカを中心に広く分布しています。ここではアマゾン河の支流である、 南米北東部に位置するネグロ川原産のテトラについて説明します。ネグロ川周辺は典型的な熱帯雨林気候に属し、年間雨量は2500mm、平均気温は30度前後と、年間を通じて高温多湿の地域です。
12月〜5月が雨季、6月〜11月が乾季になります。水温に関しては誤解が多いのですが(日本の梅雨に水温が下がるのと同じ現象で)、雨季に下がり、乾季に上がります。総硬度(GH)は6で必須ミネラルがたっぷり含まれた水です。
また炭酸塩硬度(KH)は5を示し、本来のPHは7.5以上のアルカリを示しています。
しかしネグロ川の水はブラックウォーターと呼ばれる黒い水で、堆積した落葉から染み出すタンニン酸やフミン酸(腐植有機酸)が、実際のPHを引き下げます。水位が上昇する雨季にはPH7.5まで上昇しますが、乾季になるとPHは5.0まで下がり続けます。
流れがゆるやかで水草の多い場所に、10匹〜30匹の群れをなして生息しています。
<< BACK NEXT >>

魚種一覧

魚種一覧

飼育にオススメのアイテム
赤い麦飯石溶液 テトラ&水草用 赤い麦飯石溶液 テトラ&水草用
●世界特許申請
●新開発マイクロナノセンサーが飼育魚種にあわせ水質を自動的に調整。
●さらに増量!!放射性ジルコン&トルマリン
商品詳細
麦飯石製バクテリア 育成マット600 麦飯石製バクテリア 育成マット600
アマゾン河流域の弱酸性の観賞魚&水草用
●マイクロナノセンサー搭載。
●水をピカピカにするバクテリアがどんどん増えます。
商品詳細
極上 原材料/麦飯石 ろ過材「極上」
●遠赤外線パワーボールでさらに強力な効果! ●メッシュに入れたまま使えるから、すごく簡単!
商品詳細
こだくさん こだくさん
アマゾン川の生命を育む黒い水+α
ディスカスや小型テトラ類の産卵衝動に関係する性ホルモンを体内生成されるために重要な各種成分を水中に添加します。
商品詳細
FLEXロゴ
copyright © 2005 FLEX/All right reserved.