 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
使用量と使用方法は? |
 |

初回は水槽全体の不純物の吸着をするため全体水量に対して規定量の溶液を入れて下さい。2回目からは新しく入れる水に対しての量になります。
60cm水槽でご説明しますと
- 初回60cm水槽の水量は約60リットルとなりますので60ミリ入れます。
- 水換えを3分の1する場合 、麦飯石溶液は20ミリ入れていただきます。
※10リットルに対して10ミリの麦飯石溶液の投与です。
● 水溶量の計算 水槽の縦×横×高さ÷1000
(単位:cm)
「麦飯石溶液の使用量」を見て頂くと簡単にわかります。
使用方法
- ボトルをよくふります。
- 規定量をはかります。(上の麦飯石溶液の使用量をご覧下さい。)
- 水槽の中に入れます。
麦飯石溶液を使用すると…
使用中:水槽の中はぼんやりと白くにごります。
使用後:にごりがとれ、水槽の水が透明になります。
使用上の注意
- 麦飯石溶液の白いにごりは通常一晩でとれます。
- ただし、はじめてご使用の時、ごくまれに3日〜1週間くらいにごりがとれない場合があります。これは、水槽の中に通常以上の不純物があり、それが蓄積している事が原因として考えられます。この間、麦飯石溶液は水槽の中で働きつづけています。ですから、がまんして水換えはしないで下さい。いずれ不純物が取り除かれ、水は透明になります。
- 麦飯石溶液を使いつづける事によって、魚は元気になり、病気になりにくくなります。しかし、麦飯石溶液は薬ではありません。病気になった魚の治療薬としては使用できません。病気になった魚には、市販されている病気用の薬をご使用して下さい。
- 他社商品との同時併用はおやめ下さい。他社商品の薬の成分を吸着し、その効果を弱めてしまいます。他社商品をご使用になる場合は、他社商品を先にご使用いただき、しばらく経ってから麦飯石溶液を入れて下さい。
また、麦飯石溶液にはこんな使用方法もあります。
使用方法(薬品成分を除去する場合)
白点病などの治療薬(薬浴が終わって水換えしたい時)、や硫酸銅ホルマリンなどの除去に使用する場合。
- 水を換えます。
- ボトルをよくふります。
- 通常規定量の3〜5倍の量をはかります。(通常規定量の目安は上の麦飯石溶液の使用量をご覧下さい。)
- 水槽の中に入れます。
例:)60cm水槽
全体量の3分の1のお水を抜いた場合。 |
通常麦飯石溶液の添加量 |
20ml |
薬品成分除去する時の麦飯石溶液の添加量 |
60ml〜100ml |
|
※治療薬に使用されている色素によっては、除去できないものがあります。ただし、薬成分そのものは除去できています。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
copyright © 2005 FLEX/All right reserved. |
|
|